HOME | ![]() |
父は釣りが大好きです(特に渓流釣り)。 いざ川の中に足を踏み入れると時のたつのも忘れてしまいます。 主に青森県、岩手県、秋田県の3県で楽しんでます。 釣果はこのページで紹介したいと考えています。 |
![]() |
|
![]() |
2003年 | |
![]() 本日の出発時刻は午前2時30分。久々の釣行に興奮し、予定より早く目がさめてしまいしました。 さて、釣行場所はいつも行く秋田県の河川です。 今シーズンは良い釣行に恵まれていませんので、昨シーズン好調だったこの河川には期待が膨らみます。 さて、川の状況は、やはり・・・。思っていた以上に渇水状態でした。 まっ、とりあえずということで竿を出してみると、すぐに反応があり、釣れたのは20cm弱の岩魚でした。 その後、コンスタントに岩魚が釣れるのですが、サイズアップできないため、場所を変更することにしました。 次の場所は最初に入渓した地点より下流に当たる場所で、必ず竿を出す大場所で先ほどより水量も若干増え、 コンディションは良いと思われます。1投目・・・、無反応。ならば、2投目はもう少し奥の深みを・・・、きた! 先ほどまでとは違う感触。 慎重にそして楽しみながら寄せ、タモに収まったのは大きくはないけど元気な24cmの岩魚でした。 まだいるはずだと、何度か流してみると・・・。またきた! 今度は先ほどとは異なる引きで、タモに収まったのは23cmのこれまた元気な山女でした。 その後同じ場所で20cmの岩魚、山女が出ましたが特別な大物には出会えませんでした。 サイズアップは次回ということで本日はこれで納竿としました。渓流釣りは楽しい! |
|
![]() とても元気な山女です。 |
![]() まさに、至福の一時。 |
![]() 本日の釣行は、はじめての河川(岩手県)への釣行です。 初めての場所への釣行は、いつも行くポイントを目指しての釣行とは一味違い、また別の楽しみがあります。 釣果のほうですが、釣行前半はヤマメが好調に掛かりましたが、中盤から後半は、ウグイ、ハヤの猛攻にあい、 結果、ヤマメ5匹(20cm前後)となりました。また足を運びたい河川です。 |
|
![]() ヤマメの取り込み。このやり取りが楽しい。 |
![]() 観念しました。(ヤマメ談) |
![]() 本日は、今シーズンに入り始めての秋田県の渓流への釣行です。 この川は、昨シーズンとてもお世話になり、安定した釣果を楽しめた川です。 それだけに期待は非常に大きいものがあり、気持ちを抑えながら目的の場所へ車を走らせました。 到着していちばん気になるのが、川のコンディションです。水量は?濁りは?・・・・。おっベストコンディション! ますます気がはやりました。仕掛けをセットして、一投目は昨シーズンほぼ100%反応があったポイントです。 しかし、無反応。しかし、まだまだいいポイントはある。しかし、無反応。いない?活性が低い? 結局、2時間ほど釣り上がりましたが、釣果は左下のイワナ20cmと右下の15cm位のヤマメが2匹だけでした。 まぁ、「こんな日もあるさ」と思いながら次回のリベンジを胸に、ますます今シーズンに期待をかける釣行でした。 |
|
![]() 本日、一匹目のイワナ。やっと出た。 |
![]() 二匹目のヤマメ。 |
![]() 今シーズン二度目の釣行です。場所は家から20分程度の近くの小河川ですが 「良型の山女が釣れている」と言う進行形の新聞記事を目にしたため、期待し出かけました。 釣り場に着いたのは午前5時ごろでしたが、準備をしていると、釣り目的としか見えない 車が通ること(釣り場に来るとみんなそう見えてしまう)、さすが新聞記事と思いながら実釣開始です 。あっ、言い遅れましたが、今シーズンは0.3号の通し仕掛けをメインにやっていこうと思います(昨年は0.4号でした)。 0.3号になると釣り場での仕掛け作りは少し困難です。 川の状況ですが、雪代の影響か増水気味で少し濁りもあります。 開始20分ほどした頃、橋の下の流れの緩い変化のあるところで最初の1尾目、なんと岩魚でした。 サイズは15cm位でしたが、今シーズン最初の岩魚でした。そこから少し上流で写真左下の山女が出ました。 その後、ここはと思うポイントを慎重に責めると出てくれました。本日の最大サイズと言っても21cmですが 場所的、状況的には満足の行くサイズでした。その後、15cm前後の山女が2匹出てくれました。 2時間ほどの釣行でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。 |
|
![]() 二匹目のチビ(15cm位) |
![]() 本日、最大サイズ?21cmの山女 |
![]() ついに今シーズンのスタートです。今年はちょっと怠けまして4月からのシーズンインとなってしまいました・・・。 さて、今シーズンはどのようなドラマ、感動、試練?が待っているのかとても楽しみです。 さて、釣果のほうですが、雪代と昨晩の雨の影響で川は増水し、濁りもきつく、いつも狙えるポイントはほとんど潰れてしまっていました。 それでもチビ山女が1匹。まっ、久々に渓流魚と出会えただけでもよしとしますか。 |
![]() 本日の釣行は、いつも行く秋田の渓流です。 通いなれた道をいつものようにいつもの場所を目指して車を走らせます。 違うことといえば、日出が5時頃と早い時と比べて出発時刻が1時間ほど遅くなったことぐらいです。 渓流に着いたのは5時少し前、辺りがうっすら白み始めた頃です。
渓流のコンディションですが水量は少し渇水気味、あまり期待できないかなと思いつつ、 ここはと思うポイントを攻めると、しっかりいるじゃないですか。ここの魚影の濃さにはいつも驚かされます。 3時間ほど釣行を続け、別な場所に移動しました。 この場所は、いつも良いサイズが期待できる場所です。
期待に胸を躍らせ、逸る気持ちを抑えながら、一投目、”ガツン”と竿ごとひったくられるような当り、 合わせとかいう間もなくやり取りがスタート。それがまた元気なこと、十分なやり取りを楽しみ、 タモに収まったのは27cmのイワナでした。 その後、同じポイントを流した数投目、今度は上流に目印が動いたかと思うと、 そのまま上流につっぱしり、下流に逃げるは、ジャンプするはでタモに収まったのは28cmのニジマスでした。 本日も楽しい釣行でした。 今年の秋田への釣行は十分に満足したんで、今度は下北方面にでも行ってみますか。 |
|
![]() 27cmの元気なイワナです。 |
![]() 28cmのこれまた元気なニジマスです。 |
![]() 久しぶりに渓流に行って来ました。場所はいつもお世話になっている秋田県の河川支流です。 本流は先週の台風の影響が未だに残り、増水が収まっておらず濁りがきつい状況でした。 しかし、支流はなんと濁りもなく水量もベストな状態でした。 釣果のほうですが、アメマス28cmを筆頭に、イワナ、ヤマメの20cm前後が20匹位釣れました。
特別ビックサイズには会えませんでしたが、この時期の渓流魚たちは元気があってサイズによらず楽しませてくれます。 本日も渓流釣り満喫できた良い一日でした。 |
||
![]() 再び秋田への釣行です。天気は曇り時々スコール。最悪です。 川の状態はもっと最悪で道路工事の影響か大量の土砂が出たらしく、川の中に土砂が堆積し水も濁っていました。 半分あきらめ気分で仕掛けを流していたら、何投目かで”コツン”という良型の当たり。 慎重に取り込み、良型の岩魚(30cm)をGETしました。 その後は20cm位の山女を3匹GETし、濁りの少ない上流部に移動しましたが、岩魚を数匹釣り上げこの日は納竿としました。 今度は天気のいい日に青森県の下北方面に釣行したいと考えています。 |
||
![]() 今シーズン二度目の秋田への釣行ですが、あいにくの小雨模様です。 しかし、こんな小雨に負ける私ではありません(実は出かける前に多いに悩んだ)。 目的の釣り場へ到着したときも、まだ雨がやんでいませんでした。 川は前日から雨が降り続いたにもかかわらず、渇水気味でしたが、せっかく来たんだからと竿を出してみることにしました。 しかし、ここはと思うポイントでもアタリがありません。 入渓地点から200mほど移動したところでやっと20cm位の山女をゲットすることが出来ましたが、 ここまでと場所を移動することにしました。 場所を移動後、ビックポイントさしかかり、期待し仕掛けを投入しましたが 最初に釣れたのはチビ岩魚、「こんなはずじゃ」と思いながら、丹念に探ると、来ました! 大物とはいかないまでもまずまずの引き、慎重に引き寄せ取り込むと25cmのずんぐりした山女でした(写真1,2)。 その後、再び場所を上流へ移動し(上流は取水していないため水量が多く早い)、 こんな水量が多く、流れの早い場所に魚がつくのかと思いながら竿を出すと、なんとこれが爆釣モードに突入、 一箇所から20cm位の岩魚、岩魚、岩魚(写真3)と続けて釣れるような有り様。 その後も渓魚とのやり取りを楽しみながら釣り続けましたが、タイムアップとなり後ろ髪惹かれる思いで竿を収めました。 上流を見るとまだまだおもしろそうなポイントがあるので、近いうちにまた釣行したいと思います。いや〜渓流釣りはおもしろい。 |
||
写真1![]() やっとの思いで釣り上げた 25cmの山女 |
写真2![]() 実に至福の一時です |
写真3![]() きれいな岩魚が 続けて釣れました |
![]() GW中とあり、家族に朝方だけと許しを得て釣行することが出来ました。 やってきたのは、家から20分と最も近い小河川です。 まずは餌の確保、川虫取りです。 実は、餌はいつも釣具店で売っているミミズを使っており、本格的に川虫取りをやったことがありませんでした。 しかし、これが意外なほど取れるんです。 これなら、これからミミズもいらないくらい。ただ、触るのは少し抵抗があるけど...。 で、釣果のほうですけど山女2匹に、ウグイ1匹ということでした。 今日は、はじめて川虫で渓魚を釣ることができ、自分の中で渓流釣りの世界が広がったうれしい日でした。 |
||
![]() はじめて川虫でゲットした山女15cm位です |
![]() やっと秋田に釣行することができました。 朝5時に川に到着し、予想はしていましたが、本流は雪代の影響からか水量が多く、 濁りもきつかったため、支流に入渓しました。 実は私は、支流で仕掛けを短くして釣るのが好きです。 この時期の渓魚たちは、まだまだ深みや流れの緩やかな場所におり、今回も主にそのような場所を攻めましたが、 ここはと思う場所から、イメージ通りに渓魚たちを釣り上げることが出来ました。 気持ち良く釣っていましたが、9時を過ぎたころから雪代の影響が出たためここで納竿としました。 今回は良型は出ませんでしたが、約4時間で20cm前後のイワナ、山女が多数(ほんとに多数)と満足行く釣果でした。 いや〜、来て良かった。 |
||
![]() 川幅4m前後の支流です |
![]() この緩い流れからは 岩魚、山女、岩魚計3匹 |
![]() 見難いけど岩魚の取り込み |
![]() 今日は平日にもかかわらず休暇を取り、岩手県の小河川に行って来ました (実は秋田県の解禁日と思い休暇を取ったのですが、秋田県の解禁日は3月21日でした)。 はじめに入渓した川は、だいぶ前に一度だけ入渓したことがありましたが、 今回は約1時間程釣りを行い、チビ山女が2匹、ウグイ1匹でした。 ウグイがつれた時点でこの川を後にし、次の川へ移動しました。 次に入渓した川は、時々ビックサイズの岩魚(アメマス?)が釣れたと地元紙に載る川です。 私も以前、入渓したことがありますが、良い釣果に恵まれたことがありませんでした。 しかし、この日の釣果は、32cmの岩魚1匹、 15cm前後の山女5,6匹と自分では満足行く釣果でした。 |
||
|